女子精錬所

佐田岬半島には、銅の精錬所跡が3箇所あります
・ 佐島(八幡浜市)
・ 女子岬(伊方町)
・ 井野浦(伊方町)
の3箇所です
そのうち、佐島は2回ほど訪ねたことがあったのですが、
今回初めて、女子岬の精錬所跡を訪ねました
この産業遺産は、車から、山道を840m歩いたところに現れるのですが、
山道に入るところに看板があり、

 

「女子精錬所跡
所在地 伊方町九町 女子岬
所有者 伊方町
明治の中期より大正初期にかけて、岬半島の鉱業開発が盛んに勧められ、
銅鋼精錬所は町見村女子岬、三崎村童子ヶ鼻、八幡浜佐島の三箇所にあり、
付近の銅鉱を集めて精錬していた。
明治31年、町見女子岬に作られた精錬所は、最初はのがまや吹子式の幼稚な施設であったが、
日露戦争当時、新式の施設にされ、約10年間順調に操業された。
しかし、その後、銅相場の暴落や煙害による付近住民の反対もあり、
明治41年頃から操業困難となった。
煙害については、愛媛新報に次のような記録がある。
明治41年1月14日付・・・煙害賠償金を区長により、
土地所有者の広狭に応じ相当に分配した。
明治41年7月4日付・・・拡張し機械も完全に整備された。
明治41年8月17日付・・・損害賠償と東南風時の操業中止の要求。
精錬所これを拒否する。
大騒ぎとならないよう、毎年11月8日を吹子祭りとし部落代表者を招待、
往復特船の便をしたてるなど優遇・緩和をはかった。
精錬所はたびたび賠償金の支払いをしたり、吹子祭りを催し、住民の懐柔をはかったりしたが、
明治44年、明治精錬会社に売り渡され、大正初期に廃止された。
現在は、その頃の施設の一部である「のがま」が数多く残り、からみ、船着き場等も残っている。
伊方町教育委員会」
カテゴリー: 産業遺産   パーマリンク

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>