カテゴリー別アーカイブ: アートプロジェクト

かまぼこカーテン

朝8時ころ、かまぼこカーテンの様子を見にいきました 朝露のお陰で、かまぼこ板は水分を沢山吸っており、隙間なくどこを触っても動きませんでした 直線の端部部分も硬くなっており、揺れ等もありません 朝日を浴びて黄金色に輝いている姿がとてもまぶしかったです

カテゴリー: アートプロジェクト, 建築 | 2件のコメント

市民フォーラム「伊予市のまちの将来」

さて、昨日の続きです   町並みの散策のあと、実際に町家の中で市民フォーラムがあり、参加してきました 伊予市にお住まいの建築家 武智和臣さんより、 「まちの中心部の賑わい」「住み続けるまち」「潤いと文化の香りのするまち」をめざして まちなか再生のために何が必要かという問題提起をご説明いただきました 「まち並み保存とまちづくり」 講師:岡田 文淑 国土交通省地域振興アドバイザー 内子で30年間町並み保存や村並み保存に関って来られた経験をもとに 非常に貴重なお話を頂きました 今は、まちの誰もが自慢している「内子座」も、 かつては、壊して駐車場にしたい方が70%のなかでの保存再生だったそうです 世論作りから復元への道のりはものすごく大変だったと想像できます 心に残ったキーワード ・まちの人はお客さんではない ・ターゲットを明確にする ・目障りなものを引き算していく ・暮らしぶりそのものが文化 ・やるかやらないか ・町並み保存に、内子は、毎年2000万円を30年間投資し続けている 「アートプロジェクトがまちを再生する」 徳永 高志 アートNPO カコア理事長 長野県茅野市民館コアアドバイザー     市民フォーラムが始まる前に、サプライズ企画がありました ルーマニアで活躍されている音楽家による演奏です バイオリン:浅野未希さん(ルーマニア国立放送室内管弦楽団) ピアノ:西岡さん   ・愛の挨拶(Salut d’amour ) (エルガー(Elgar)) ・情熱大陸(葉加瀬太郎) アンコール ・チャールダーシュ(csárdás)(ヴィットーリオ・モンティ(Vittorio Monti)) 明日11/26(金)、浅野未希さんが所属されている、ルーマニア国立放送室内管弦楽団の演奏会が 18:45~松山市民会館にてあるそうです ご興味のある方は、是非、お運び下さいませ

カテゴリー: まち, アートプロジェクト, 講演会 | コメントをどうぞ

精錬所跡

佐田岬半島は、かつて銅の密集地帯でした 別子銅山と同じ鉱床です そして、銅の精錬所も3箇所あったそうです 現在稼動しているものはありませんが、その精錬所跡は部分的に残っています ・佐島(八幡浜市) ・女子岬(伊方町) ・旧三崎町井野浦(伊方町) どちらも、精錬の過程で出てくる亜硫酸ガスという公害発生により使われなくなってしまった産業遺産です 瀬戸内海の犬島が同じく銅の精錬所跡が建築&アートの力で蘇ったように 産業遺産は、今後、活用次第で活きてくる地域の財産になりうると思います 先日岡崎直司さんに見せていただきました井野浦の精錬所跡地・・・予想以上に残っており 同じ市外局番であることや地層・文化の繋がりのなかで 八幡浜と伊方町全体を見渡した調査・研究・活用等の重要性を再認識致しました

カテゴリー: アートプロジェクト, 産業遺産 | コメントをどうぞ

犬島 妹島さんの建築

アートディレクター:長谷川裕子  建築:妹島和世 アート:柳幸典   「犬島「家プロジェクト」:S邸」 どこかで見たかたち・・・ でも、八幡浜の「かまぼこカーテン」の方がコンセプト・デザインともに良いと思います(笑) 夕方の散歩にて 「犬島「家プロジェクト」:中の谷東屋」 中に入ると反響します 屋根の無数の穴の理由は?? 「犬島「家プロジェクト」:F邸」   「犬島「家プロジェクト」:I邸」 曲面部分の納まりが気になっている方が多数いらっしゃいました 犬島には小さいものによって作られたものが多い 犬島の風景に溶け込むように 小さいもので作られている・・・らしい

カテゴリー: アートプロジェクト, 建築 | コメントをどうぞ

犬島

こちらも、記録として。   「精錬所」 近代化産業遺産 建築:三分一博志 アート:柳幸典 船上より チケットセンター 焼杉の外壁 サインデザイン:小磯裕司 シンプルで非常に分かりやすいサイン 銅の精錬所跡には、鍰レンガを使った建造物の名残があります 八幡浜の佐島で見たものと同じですが、よく残っています 落雷の被害を受けた煙突 今にも倒れてきそう 精錬所の電力を支えた、発電所跡 以前、三分一さんの講演会を聞きに行き、特に印象に残っている言葉 「通常の美術館は、人が来館すればするほど、環境負荷が高くなる でも、この精錬所は、人が来れば来るほど助かるんです」 建築を考える上で非常に重要な要素だなと思います   イギリスの思想家「サティシュ・クマール」氏のDVDを拝見致しました 非常にお世話になっている大先輩からいただきました 貴重なDVDをお送りいただきまして、本当にどうもありがとうございます!   環境へ対する考え方を、もう少し身近なところから、 着実に自分から変えていく必要性を感じています おおざっぱに言うと、 ・手を使うこと ・足で歩くこと がすぐに始められることかなと思っています そこから広げて・・・

カテゴリー: アートプロジェクト, 建築 | コメントをどうぞ