白滝公園(大洲)

身近なところにも、大変美しい場所がありますね!

 

先日、紅葉は終わりかけでしたが、
はじめて、るり姫伝説で有名な白滝公園に行ってまいりました!
流れる水の美しさと
滝つぼから、滝の上部までの動線の巧妙さに見とれておりました
地形をいかして、かつ、見せ所を要所要所に配置してあります
この水流を利用して、水車が設置されているのですが、
たまたま通りがかったときに、
よく見えるからということで、小屋の中まで入らさせていただきました
ちょうど、とうもろこしで「はったい粉」を挽き始めたところで、
小屋の中は、おいしそうな香りでいっぱい
粉をひいているところに手を出して粉をなめさせていただきましたが、
砂糖を入れなくても甘みがありおいしかったです
ぜひ、訪れてみて下さいね!

 

ちょうど粉を挽いていらっしゃるところに遭遇するのは難しいですが、
挽いた粉を無人で販売されています!
カテゴリー: 自然 | コメントをどうぞ

かまぼこカーテン

朝8時ころ、かまぼこカーテンの様子を見にいきました
朝露のお陰で、かまぼこ板は水分を沢山吸っており、隙間なくどこを触っても動きませんでした
直線の端部部分も硬くなっており、揺れ等もありません
朝日を浴びて黄金色に輝いている姿がとてもまぶしかったです
カテゴリー: アートプロジェクト, 建築 | 2件のコメント

第24回 八幡浜合唱団定期演奏会

先日、第24回八幡浜合唱団のみなさまによる、定期演奏会が行なわれました
場所は、八幡浜市民会館大ホール
市民会館の駐車場はもちろん、周辺の駐車場はどちらも満車状態でした!
賛助出演団体として保内合唱団のみなさまがご参加されていました
知人・友人も出演されており、1年間の活動の成果をじっくりと聞かせていただきました
4部構成になっており、テーマがしっかりと組み立てられ、
観客をひきつける内容でした
これだけのステージを企画・運営されるのには
とても大変な労力だったと思います
素敵な笑顔と歌声を届けてくださり本当にありがとうございました
歌には力があると実感致しました!!
カテゴリー: 市民活動 | コメントをどうぞ

スーパーホテル

八幡浜に新しいビジネスホテル
「スーパーホテル」がオープン致しました
高松のスーパーホテルには、仕事の関係で何度か泊まったことがあり、
ビジネスホテルも、メリハリをつけてきたなと思いました!
雇用の促進がなされたほか、
八幡浜に宿泊したくなる売りをどんどんつくっていく必要があるなと思います
外観
シングルですが、ダブルベッドの広さで、
手前の枕は硬さの選べる枕たちの中から厳選した枕です
朝食
焼きたてパン
私の朝食

 

「みかんの湯」という温泉があり
非常に癒されます

 

メリハリの大事さを痛感。
節約と魅力のバランス。
泊りがけで八幡浜に来たくなるなにか・・・考えたいですね!!
カテゴリー: まち | コメントをどうぞ

東京大学くうかん実験棟

建築場所:東京都目黒区駒場4-6-1東京大学生産技術研究所
延床面積:   47.39㎡
紀州材使用量: 32.00㎥
素材断面 38×89mm、45×89mm、51×89mmを基本モジュールとして使用
工法:木造ブロック積層工法
短い木でも積み重ねていけば大きい建物を造れるというのが特徴
長さがいろいろと違う間伐材も使用することができるので、
これまでとは違った価値観で木材を使っていくことができます
外部と内部を仕切るのが無垢の木材なので雨漏りが心配ですが
紀州産スギの木の香りや
思ったほど外部からの視線が入ってこないけど内部の開放感がある感じなど
気持ちのよい空間でした
カテゴリー: 建築 | コメントをどうぞ